笑顔あふれる若松幼稚園で
一緒にはたらきませんか
福島県会津若松市にある
学校法人若松幼稚園です。
明治26年からの歴史と伝統に支えられ、
会津の幼児教育と子育て支援をしています。
教育について Education
-
統合保育
障がいは個性の一つとして受け入れてきました。さらに障がいを持つ子が健常児と共に生きることで、健常児も優しい心を持ち一緒に育ちます。
-
よりそう保育
1人ひとりの個性を重んじ、その子の気持ちを大事にして寄り添い、まごころと笑顔で育てることを基本としています。
-
遊びを通して生きる力を育てる
好きな遊びをしっかり遊ぶことは自ら育とうとする力を大切にすることです。また、友達と遊ぶということは、社会のかかわりの始まりです。自分で考え、意思を持ち、話し、友達の意見を聞き、話し合いみんなで力を合わせる。こんな経験が生きる力を育てます。
採用ムービー Movie
働きやすさのポイント Point
-
手厚い福利厚生
有給休暇取得率100%
産休・育休が安心してとれる
インフルエンザワクチン接種補助 -
充実した学びの場
新任・中堅・主任研修
キャリアアップ研修
障がい児保育研修
危機管理研修
月1回の園内研修 -
幅広い年齢層
多様な年齢層からの刺激やアドバイス
制度
-
Fターン制度
東京都に5年以上住んでいるまたは東京都にある企業に5年以上努めている人が対象です。福島県の移住支援の対象企業に登録しています。
自然豊かで食べ物もおいしい、そして何より情が深いと言われる会津若松に移住しませんか。 詳しくはこちら -
保育士借上げ社宅制度
「法人が国や自治体からの補助金で職員の住居と、家賃の全額もしくは一部を5年間負担する制度」です。実家が会津地区にない場合などに相談させていただきます。
その他住宅手当制度もあります。
実家が遠くにある人でも安心。
44,000円まで家賃を法人が借り上げます。(5年間)
詳細は確認してください。
インタビュー Interview
-
ベテラン先生
-
やりがいを感じる瞬間を教えてください。
子ども達の成長を少しでも感じた時。 手遊びや歌など、子ども達がわくわくした表情で楽しんでいる時や楽しさを共有している瞬間。
-
実際働いてみてどうですか?
働いてみて、責任ある仕事を任され大変なこともありましたが、先輩の先生方の励ましや、援助を頂きながら自分なりに様々なことを学ぶことができました。
-
新しくはいる方に一言お願いします。
若松幼稚園の温かい雰囲気、元気で明るい先生方に囲まれ、楽しく仕事ができると思います。一緒に頑張りましょう。
-
若松幼稚園で働くことになったきっかけは何ですか?
幼稚園実習をさせて頂き、先輩の先生方の保育や子どもとの関わりを肌で感じたり、細やかなご指導を頂いたりしてとても充実した実習だったことがきっかけとなりました。 また、子ども達のいきいきと自主的に遊ぶ姿に私が働きたい園はここだと思ったからです。
-
若松幼稚園のいいところはどんなところですか?
若松幼稚園の歴史や、伝統ある行事を大切に受け継いでいるところ。
-
-
短大卒
-
やりがいを感じる瞬間を教えてください。
子ども達が頑張る姿を見た時や、できなかったことができるようになった時、成長したなと感じる出来事があった時にやりがいを感じます。
-
実際働いてみてどうですか?
子ども達みんな可愛いです。頑張ろうと思えます。 長く勤められている方が多く、様々なアドバイス、ご指導をいただけます。
-
新しくはいる方に一言お願いします。
ぜひ一緒に保育し、子どもの健やかな成長を見守りましょう!
-
若松幼稚園で働くことになったきっかけは何ですか?
自分が卒園した園だったからです。 特に当時の年少の担任の先生が大好きでした。
-
若松幼稚園のいいところはどんなところですか?
年間行事やあそびの中でその季節を感じることができると共に、 子どもの成長もたくさん見られる。
-
-
学童
-
やりがいを感じる瞬間を教えてください。
「友達とケンカした」「早く家に帰りたい」子ども達は毎日いろいろな不安や悩み事を抱えて子どもクラブに帰ってきます。 そんな時、私たちはそっと子ども達に近づき悩み事を聞いたり励ましたり、時には遠くから見守ります。 すると子どもは最後自分の力で立ち上がり、元気を取り戻していきます。 その瞬間に立ち会えた時、とてもやりがいを感じます。
-
実際働いてみてどうですか?
学童保育は常に体力勝負です!私は絵本を読んだり、おりがみ遊びが好きですが、その反面運動遊びは正直苦手で、「先生、一緒におにごっこしよう!」と誘われると、一瞬ドキッとしてしまいます。 しかし、子ども達と遊ぶと、一気に心の距離が近づくので、張り切って遊んでいます!
-
仕事上の悩みをどう解決していますか
私たちの職場は、保育士や放課後児童支援員をはじめ「子どもが大好き!」「子育ての経験を仕事に活かしたい!」と10代から60代まで幅広い世代の職員が働いています。 「子どもに関わる仕事がしてみたい」と考えている皆さん!一緒にこどもクラブで働いてみませんか。
-
若松幼稚園で働くことになったきっかけは何ですか?
私は「幼稚園の先生になりたい」という夢が叶い、保育の仕事を始めました。 あるとき学童保育の仕事を手伝う機会があり、すっかりその魅力にとりつかれ、放課後児童支援員として新たな道を歩みだしました。 しかし、仕事を続けていく中で様々な悩みに直面し、改めて保育の基本は乳幼児期にある実感しました。 そんな時、運営母体が長い歴史のある幼稚園という当子どもクラブの存在を知り、転職を決意しました。
-
若松幼稚園のいいところはどんなところですか?
子ども達は日に日に成長し、どんどんたくましくなっていきます。その成長を間近で応援出来ることに喜びを感じています。 また、日々の仕事の悩みを毎日のミーティングの中で話し合い、皆で解決策を考える場があることも心の負担を軽くしてくれます。
-
よくある質問・採用の流れ FAQ
よくある質問
-
仕事は何時ごろ終わりますか?
17時(シフトにより18時まで)には終了します。行事前忙しい時でも18時までに帰宅するようにしています。
-
ピアノが苦手ですが、大丈夫でしょうか?
現在はピアノを弾けることは条件にしていません。 1・2歳児の担当になった場合には、弾くことはありません。また3~5歳の担当でも 得意分野で頑張りましょう。
-
お休みはどれくらいありますか?
土(月2回)・日・祝日はお休みです。(土曜に行事が年間7日ほどあります) お盆時期と年末年始の休日があります。年間147日(令和元年度実績)の休日があります。
-
試験内容を教えてください
新卒の場合は一般教養と保育、小論文と面接で、2時間弱です。
-
見学はできますか?
大歓迎です。実際に自分の目で子ども達の様子や教員の関わり方等を見てください。 見学は随時行っておりますので、お気軽にメールまたは電話でお問い合わせください。 また、LINEでもお問い合わせ頂けます。LINE希望の方は右のアイコンをクリックして下さい。
採用の流れ
-
お問い合わせ
お電話、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください。
面接
この園で働きたい!と思っていただけたら、次は面接です!ご都合の良い日程を教えてください。
採用合否
選考日より2〜3日程度でご連絡いたします。